アルマックスを支える社員のご紹介
![]() |
アルマイト処理 小物ライン リーダー斉藤 充さん 1998年入社身近にある細かなものを扱っています。 当社の高度な技術は、キッチン用品などの高品質な質感を求められる状況で真価を発揮してくれます。 今後さらに進化する時代の要求にお応えできるよう、品質や効率を追求しています。 |
![]() |
加工工場 NCマシニング リーダー水野 和章さん 2000年入社毎日同じ仕事じゃつまらない。 私が担当する加工工場では精度と品質にこだわり、常に新たな加工のニーズに対応しています。最新の設備から生み出される精度の高さが自慢です。高品質を支えているという自負がやりがいになっています。 楽しいことといえば社員で行った慰安旅行ですね。いつも厳しい納期に追われているので、仲間と弾けることができて気分転換できました。 |
![]() |
出荷梱包部門 自動車部品中野 佐知子さん 2012年入社特別な仕事させてもらっています。 不具合を出さないよう、自分の責任で厳しくチェックしています。高品質な奇麗な製品に傷など付いていないか、一品一品丁寧に検査しながら梱包しています。その気持ちは伝わるようで、ドライバーさんも大事に運んでくれています。 高品質を提供し続けるためですから、妥協はしません。 |
![]() |
加工工場 機械製造部門 リーダー関谷 隆文さん 2000年入社生活に溶け込むアルマックスの製品。 名古屋の地下鉄全線の空調整風板や手すりなど言われないと気づかないものから、駅前のプラダやグッチの店舗外装材のような人目を引く製品など、つい自慢したくなりますね。それらの製品を世に送り出すために、速さと正確さにこだわっています。 楽しみなのは飲み会です。 |
![]() |
ベトナム研修生のみなさん 第5期生3年間の日本での研修を経て日本の技術、日本語を習得し、帰国後の多くは日系企業等のエンジニア、製造系を始め各分野で活躍します。 |